学科・コース

保育学科

教員紹介

教員名 池田 三津子
ふりがな いけだ みつこ
所属 大阪芸術大学短期大学部通信教育部 保育学科
職位 特任講師
学位 学士(児童学)
専門分野 小学校教育全般・幼稚園教育全般
所属学会等
プロフィール (論文等)
1教師は共師   「金沢大学教育学部紀要54号」
2協同的な学び  「金沢大学附属幼稚園紀要56号」
3ゆめにむかって 「金沢大学附属幼稚園120周年記念誌」出版
4金沢大学附属幼稚園研究紀要38号〜45号

(講師等)
1金沢大学公開講座
2石川県幼稚園新教育課程の説明・教育課程推進事業
3石川県幼稚園等新規採用研修・10年経験者研修会
4石川県道徳教育推進事業研究大会
5金沢市保育士研究大会
6金沢市家庭教育セミナー
7金沢市幼小連携推進事業研究会
8金沢市子育て支援推進事業研究会

(その他)
・ 文部科学大臣教育者表彰受賞
・ 内閣総理大臣主催観桜会出席
・ 金沢市立味噌蔵町小学校永年勤続者表彰受賞
・ 金沢大学永年勤続者表彰受賞

(資格等)
・ 小学校教諭1級普通免許
・ 幼稚園教諭1級普通免許
・ 保育士資格

教員名 市毛 愛子
ふりがな いちげ あいこ
所属 大阪芸術大学短期大学部 保育学科
職位 准教授
学位 修士(教育学)
専門分野 明治・大正・昭和初期の絵本、絵雑誌の研究
保育現場での言語文化財の活用
所属学会等 日本児童文学学会、日本保育者養成教育学会
プロフィール ●担当している教科
保育実習(保育所)
保育・教育課程論

●取得している資格・免許
保育士資格
幼稚園教諭専修免許

●専門分野について
絵本の読み聞かせや、紙芝居の読み方を始め、ペープサートやパネルシアターなどの
言語文化財を保育現場で活用していく方法を専門としています。

教員名 乾 恵子
ふりがな いぬい けいこ
所属 大阪芸術大学短期大学部 保育学科
職位 准教授
学位 短期大学士(保育)
専門分野 幼児教育
所属学会等 日本保育学会  日本保育者養成教育学会
プロフィール ・幼児教育歴40年
・現在 大阪芸術大学附属幼稚園 副園長
・子育て支援として未就園の親子の子育てサポート

教員名 岩本 愛
ふりがな いわもと あい
所属 大阪芸術大学短期大学部通信教育部 保育学科
職位 特任講師
学位 修士(音楽・ピアノ)
専門分野 ピアノ
所属学会等 日本音楽表現学会 全国大学音楽教育学会 全日本ピアノ指導者協会 日本シューマン協会
プロフィール 大阪芸術大学演奏学科卒業。ミュンヘン市立リヒャルト・シュトラウス音楽院大学院を経て、
ドイツ国立ミュンヘン音楽演劇大学大学院修了。

ピアノ教室での低学年児やピアノ未経験者への指導経験を活かし、
学生一人一人に寄り添った実技指導をすると共に、幼稚園教諭・保育者を目指すピアノ初心者へ、
どのような指導が有効かの研究・教育活動をしている。
また、協会や演奏会での演奏活動も行っている。

教員名 岡田 裕
ふりがな おかだ ゆたか
所属 大阪芸術大学短期大学部通信教育部 保育学科
職位 特任教授
学位 修士(教育学)
専門分野 教育方法学、教育課程論
所属学会等
プロフィール 東京都公立学校教員。大学非常勤講師、短期大学教員(講師)、大学教員(助教授)、短期大学教員(教授)などを経て
現在大阪芸術大学短期大学部通信教育部保育学科 特任教授(教職課程)
担当科目 保育・教育者論、教育課程論、教育方法学
社会的活動
大阪市生涯学習センター:生涯学習インストラクター
大阪市市民局:地域公共人材
「だんだん食堂・多世代交流サロン」事務局(地域市民活動)
ウェブサイト https://www.facebook.com/danntinoterakoya/

教員名 奥山 恵
ふりがな おくやま めぐみ
所属 大阪芸術大学短期大学部通信教育部 保育学科
職位 特任教授
学位 修士(教育学)
専門分野 国語教育 児童文学
所属学会等 日本児童文学学会 日本児童文学者協会 JBBY(日本国際児童図書評議会)
プロフィール 千葉県生まれ。千葉大学大学院教育学研究科修了。
児童文学評論家。2010年3月、22年勤めた都立高校の国語科教員を退職し、
同年10月、児童書専門店ハックルベリーブックス(千葉県柏市)開店。
店のかたわら、白百合女子大学などでも、児童文学を教えている。
著書に『〈物語〉のゆらぎ』(くろしお出版、2012年日本児童文学者協会新人賞受賞)、
『多層性のレッスン』(りょうゆう出版 電子書籍2022.4)、
歌集に『窓辺のふくろう』(コールサック社、2018年「日本歌人クラブ 南関東ブロック優良歌集賞受賞)など。
2021年より、雑誌「日本児童文学」(日本児童文学者協会・編)編集長。
ウェブサイト ハックルベリーブックス www.huckleberrybooks.jp

教員名 門谷 行宏
ふりがな かどたに ゆきひろ
所属 大阪芸術大学短期大学部 保育学科
職位 教授
学位 学士(芸術)
専門分野 声楽 音楽理論
所属学会等 日本保育学会
プロフィール 昭和56年 イタリアオペラ指揮者カサグランデ教授による「イタリアオペラの夕べ」に出演
主催 関西日伊音楽協会 毎日新聞社 毎日放送 
於:毎日ホール

同年 声楽研究会「薔薇の会」に出演
主催 薔薇の会 於:大阪郵便貯金ホール

昭和57年 声楽研究会「ぶりらんての会」に出演
主催 ぶりらんての会 於:テイジンホール

昭和59年 声楽研究会「薔薇の会」に出演
主催 薔薇の会 於:森ノ宮ピロティホール

同年 声楽研究会「ぶりらんての会」に出演
主催 ぶりらんての会 於:朝日生命ホール

昭和60年 声楽研究会「薔薇の会」に出演
主催 薔薇の会 於:森ノ宮ピロティホール

平成4年 社会福祉法人東光学園「秋の芸術祭」 審査委員長 声楽出演
主催 東光学園 於:東光学園ホール

平成6年 魅惑のテノール~イタリア歌曲の夕べ~門谷行宏テノールリサイタル  
後援 塚本学院校友会(大阪芸術大学 大阪芸術大学短期大学部
大阪芸術大学付属美術専門学校) 
於:羽曳野市民会館

平成7年 門谷行宏テノールリサイタル  
後援 塚本学院校友会(大阪芸術大学 大阪芸術大学短期大学部 大阪芸術大学付属美術専門学校)
於:羽曳野市民会館

平成8年 門谷行宏テノールリサイタル  
後援 大阪芸術大学 大阪芸術大学短期大学部 塚本学院校友会  
於:羽曳野市民会館

平成9年 門谷行宏テノールリサイタル  
後援 大阪芸術大学 大阪芸術大学短期大学部 塚本学院校友会
於:羽曳野市民会館

平成12年 門谷行宏テノールリサイタル
後援 大阪芸術大学 大阪芸術大学短期大学部 塚本学院校友会
於:函館市民会館

平成13年 門谷行宏テノールリサイタル
後援 大阪芸術大学 大阪芸術大学短期大学部 塚本学院校友会
於:函館市民会館

平成14年 門谷行宏テノールリサイタル
後援 大阪芸術大学 大阪芸術大学短期大学部 塚本学院校友会
於:函館市民会館

平成15年 門谷行宏テノールリサイタル
後援 大阪芸術大学 大阪芸術大学短期大学部 塚本学院校友会
於:函館市民会館

同年 「ジョイフル・ピアノ・フェスタ2003」コンサートに出演
主催 大和高田市立文化会館
於:大和高田市立文化会館さざんかホール

平成16年 門谷行宏テノールリサイタル
後援 大阪芸術大学 大阪芸術大学短期大学部 塚本学院校友会
於:函館市民会館

同年 「秋の夕べコンサート」に出演  指揮・声楽
主催 大阪市立矢田小学校生涯学習ルーム
於:東大阪南部文化コミュニティセンターホール

平成17年 論文:伴奏法の研究~歌唱楽曲「赤とんぼ」から~
大阪芸術大学短期大学部「紀要」第29号

平成18年 論文:演奏表現の研究~歌唱楽曲「赤とんぼ」から~
日本保育学会第59回大会発表論文集

平成19年 論文:演奏表現の研究~歌唱楽曲「しゃぼん玉」から~
大阪芸術大学短期大学部「紀要」第31号

同年 論文:演奏表現の研究~歌唱楽曲「しゃぼん玉」から~
日本保育学会第60回大会発表論文集

平成24年 論文:演奏表現の研究Ⅱ
大阪芸術大学短期大学部「紀要」第36号

平成25年 論文:演奏表現の研究Ⅲ
大阪芸術大学短期大学部「紀要」第37号

平成27年 論文:演奏表現の研究Ⅳ
大阪芸術大学短期大学部「紀要」第39号

平成29年 論文:演奏表現の研究Ⅴ
大阪芸術大学短期大学部「紀要」第41号

令和2年 論文:演奏表現の研究Ⅵ~副属七の和音の効果について~
大阪芸術大学短期大学部「紀要」第44号

その他
令和3年 大阪芸術大学短期大学部 学内研究発表会
演題 私の授業について

学校教育に関する事項
1.大阪芸術大学短期大学部保育学科主催「保育学科音楽会」
企画・運営・指導
昭和58年~平成元年

2.大阪芸術大学短期大学部保育学科 海外研修
企画・運営及び同行指導
海外の幼稚園・保育所の研究
場所 アメリカ合衆国準州グアム
平成19年~平成25年

3.大阪芸術大学短期大学部クラブ歴
合唱部 吹奏楽部 軽音楽部

以上

教員名 河元 惠美子
ふりがな かわもと えみこ
所属 大阪芸術大学短期大学部通信教育部 保育学科
職位 特任教授
学位 准学士
専門分野 幼児教育全般(主に言葉)
所属学会等
プロフィール 大阪市教育委員会教育論文 佳作
大阪市教育委員会指定園研究発表
(・環境を生かした健康指導-戸外遊びを通して・遊びを見つけ意欲的に取り組む子供をめざして
大阪市教育センター及び社団法人大阪私立幼稚園連合会の研究指定発表
(ことばが輝き響き合う保育をめざして)
大阪市立幼稚園教育研究会「人間関係」研究部実践事例を発表
(遊びや生活を通して、人とかかわる力を育てる-みんな大好き、一緒にいるって楽しいな)
大阪市立幼稚園歌曲集作成委員(大阪市立幼稚園『歌曲集Ⅲ』)
みんなで考える市立幼稚園ワーキングチーム(子育て支援担当)
就学前カリキュラム編成協力者ワーキングチーム(体チィーム担当)
就学前カリキュラムパイロット園指導助言(朝陽幼稚園・大宮幼稚園)
学校協議会評議員(九条幼稚園)

教員名 岸本 早希恵
ふりがな きしもと さきえ
所属 大阪芸術大学短期大学部 保育学科
職位 特任教授
学位 教育学士(教育学)
専門分野 保育内容
所属学会等
プロフィール 大阪教育大学 幼稚園課程 卒業
大阪市立幼稚園教諭・主任教諭・園長として38年間勤務。幼児教育に携わるとともに、園経営、教員等の育成、研究・研修に尽力してきた。
現職では幼稚園での実務経験をもとに、遊びや環境を通して豊かな心と体を育む保育のあり方を学生たちに伝えている。
保育者として大切な資質として、子どもを大切にする心の育成に力を注いでいる。
大阪市立幼稚園新任教員指導員(平成30~令和3)
大阪教育大学教育学部非常勤講師(幼児教育実践演習)(令和1~現在)

教員名 児玉 陽子
ふりがな こだま ようこ
所属 大阪芸術大学短期大学部 保育学科
職位 准教授
学位 修士(教育学)
専門分野 臨床心理学・発達心理学
所属学会等 日本心理臨床学会・日本発達心理学会・日本保育学会・日本臨床心理士会・大阪府臨床心理士会
プロフィール 臨床心理士・公認心理師。
精神科クリニックをはじめ、小学校・中学校・高校のスクールカウンセラー・大学の学生相談室相談員として勤務経験あり。。
その後、大阪芸術大学短期大学部保育学科『カウンセリング概論』『家庭支援論』『幼児理解と教育相談の理論及び方法』『子ども家庭支援の心理学』等を担当。
大阪芸術大学短期大学部通信教育部・大阪芸術大学でも授業を担当している。
現在、授業を担当する傍ら、子育て相談員として幼稚園での相談業務やカンファレンス、講演会、研修等を担当し、子育て支援活動も行っている。

教員名 紺谷 志野
ふりがな こんたに しの
所属 大阪芸術大学短期大学部通信教育部 保育学科
職位 特任講師
学位 博士(芸術)
専門分野 ピアノ 音楽教育 幼児教育 音楽表現 スペイン音楽
所属学会等 日本音楽教育学会 日本音楽表現学会 日本スペインピアノ音楽学会
プロフィール 大阪芸術大学芸術学部 演奏学科 卒業。
大阪芸術大学大学院 芸術研究科芸術制作専攻博士課程(前期)修了。 
大阪芸術大学大学院 芸術研究科芸術専攻芸術制作研究分野博士課程(後期)修了。
修了時に学長賞を受賞。博士後期(博士)課程在籍中は、公益財団法人小野奨学会より奨学金を受ける。
中学校教諭1種免許状(音楽)、中学校教諭専修免許状(音楽)、高等学校教諭1種免許状(音楽)、高等学校教諭専修免許状(音楽)取得。

ピアノ演奏歴多数。現在、大阪芸術大学短期大学部及び大阪芸術大学通信教育部、奈良佐保短期大学で教鞭を取り、
自身の専門性を活かしながら教員養成系大学の保育士及び幼稚園、小学校教員養成課程におけるピアノ指導を行っている。
博士論文執筆後も、塚本学院教育研究補助費の支給を受け、スペイン音楽についての研究を深めており、所属学会等で研究発表を行っている。
また、幼児の音楽表現や、教員養成系大学の保育士及び幼稚園、小学校教員養成課程におけるピアノ指導法や歌唱指導法についての考察を行い、
大阪芸術大学短期大学部紀要において研究成果の報告を行っている。
幼稚園、保育園、こども園での音楽指導にも携わっている他、フルートの演奏経験も活かし、
日本フルートフェスティヴァル(2014年京都、2016年京都)の実行委員やボランティア活動等を務めるなど、音楽文化向上のための事業にも積極的に関わっている。

教員名 作野 友美
ふりがな さくの ともみ
所属 大阪芸術大学短期大学部 保育学科
職位 講師
学位 博士(学術)
専門分野 発達心理学
所属学会等 日本発達心理学会 日本子ども社会学会 日本乳幼児教育学会
プロフィール 2002年 奈良女子大学大学院博士前期課程人間環境学専攻入学
2004年 奈良女子大学大学院博士前期課程人間環境学専攻修了
2004年 奈良女子大学大学院博士後期課程社会生活環境学専攻入学
2010年 奈良女子大学大学院博士後期課程社会生活環境学専攻修了
2010年 奈良女子大学博士研究員
2011年 大阪芸術短期大学部保育学科講師
    現在に至る

教員名 佐藤 利一
ふりがな さとう としかず
所属 大阪芸術大学短期大学部 保育学科
職位 教授
学位 学士(体育)
専門分野 体育
所属学会等 日本保育学会
プロフィール 幼児体育指導歴35年
幼児の身体能力に与える影響や幼児の運動能力に影響する要因を研究
音楽リズムを取り入れた幼児柔道遊びの活動報告
玉入れ基部の制作と実践報告

教員名 塩野 亜矢子
ふりがな しおの あやこ
所属 大阪芸術大学短期大学部通信教育部 保育学科
職位 特任講師
学位 博士(芸術)
専門分野 音楽(ピアノ実技)
所属学会等
プロフィール 論文
塩野 亜矢子 「フェリックス・メンデルスゾーン「幻想曲op.28」―自筆譜に基づくエディション研究及び演奏法の考察―」
大阪芸術大学大学院博士論文
中等部及び高等部の教員経験を持ち、複数の教育機関から教育の本質を捉えた指導を目指す。
中高吹奏楽部の指導及び吹奏楽コンクール(2015-2018)により、楽器全般の修得に関わる。
ピアノリサイタルや国際フルートコンクール本選のピアノ伴奏、NPO法人シニア自然大学校音楽講座におけるピアノ演奏を担当するなど、
これまでに独奏・室内楽・ピアノ伴奏等の出演回数は通算100回を超える。
また、保育園の訪問演奏やコーラス団体のピアノ伴奏、後進の指導にも注力を注いでいる。

教員名 髙橋 純
ふりがな たかはし じゅん
所属 大阪芸術大学短期大学部 保育学科
職位 講師
学位 博士(音楽)
専門分野 音楽、音楽教育学、音声学、演奏科学
所属学会等 日本音響学会、日本音楽知覚認知学会、関西歌曲研究会
プロフィール 京都市立芸術大学卒業。京都教育大学大学院修士課程修了。
京都市立芸術大学大学院博士(後期)課程修了。
博士論文と学位申請リサイタルが認められ、博士号を取得。
京都市にて中学校非常勤講師、神戸学院大学非常勤講師、
また、日本では数少ないプロフェッショナル合唱団である神戸市民文化振興財団・神戸市混声合唱団を経て現職。
現在は演奏活動と共に、歌声の科学的研究や発声指導にも力を入れている。
オペラでは、「ドン・ジョヴァンニ」タイトルロール、「フィガロの結婚」フィガロ、「カルメン」エスカミーリョ、
「愛の妙薬」ベルコーレ、「夕鶴」運ず等多数出演。ベートーヴェン「第九」、モーツァルト「レクイエム」「戴冠ミサ」等の
宗教曲におけるバスソリストとしても活躍している。日本演奏連盟・文化庁主催リサイタルシリーズOSAKA出演。
夕陽丘高校音楽科講師。日本センチュリー合唱団ヴォイストレーナー。
ウェブサイト https://researchmap.jp/j-takahashi

教員名 髙畠 克己
ふりがな たかばたけ かつみ
所属 大阪芸術大学短期大学部通信教育部 保育学科
職位 准教授
学位 学士(芸術)
専門分野 音楽教育
所属学会等 日本教育学会 日本音楽教育学会 日本音楽表現学会 関西楽理研究会
プロフィール 高等学校や大学で積み重ねた教育実践の経験をもとに、
これまでに大阪府地域教育協議会や長居公園管理運営協議会で委員を務めるなど
学校と地域の教育活動に積極的に関わってきた。
現在も公立小学校の学校教育協議会委員を務めながら、
幼児の表現活動における音楽の有用性を主たるテーマに、
実践的かつ柔軟な観点で保育者の育成に取り組んでいる。

教員名 瀧 薫
ふりがな たき かおる
所属 大阪芸術大学短期大学部 保育学科
職位 教授
学位 修士(学校教育学)
専門分野 幼児教育 乳児保育 保育原理 保育内容(環境) 保育内容(健康)
所属学会等 保育学会
プロフィール 学校法人幼稚園副園長、社会福祉法人保育園園長をへて、社会福祉法人子どものアトリエを設立 理事長 
大阪・奈良で、認定こども園と保育所を運営 
著書に『新版・保育と絵本 発達の道筋にそった絵本選び方』『新版・保育とおもちゃ 発達の道筋にそったおもちゃの選び方』(共に2018年 エイデル研究所)がある。保育者のための月刊雑誌『保育とカリキュラム』(ひかりのくに)、『げ・ん・き』(エイデル研究所)等に保育環境について連載中        

全国の保育士会、幼稚園・認定こども圓協会などで、保育者研修の講師を担当 キャリアアップ研修では主に「幼児教育」「乳児保育」分野を担当     

ウェブサイト https://kodomo-atorie.jp/

教員名 土居 安子
ふりがな どい やすこ
所属 大阪芸術大学短期大学部通信教育部 保育学科
職位 特任教授
学位 修士(教育学)
専門分野 児童文学
所属学会等 日本児童文学学会、英語圏児童文学会、絵本学会、日本マンガ学会
プロフィール 大阪国際児童文学振興財団(IICLO)理事・総括専門員。
日本国際児童図書評議会(JBBY)専務理事。
読書活動や日本児童文学史の研究を行う。
同時に、教員、司書等に対し、読書活動にかかわる研修や、
国内外の児童文学作家の講演会やシンポジウムの企画等を行っている。
共編著書に『子どもの本 100問 100答』(創元社)、
『ひとりでよめたよ! 幼年文学おすすめブックガイド 2000』(評論社)などがある。
2018年と2020年の国際アンデルセン賞国際選考委員。
ウェブサイト http://www.iiclo.or.jp/

教員名 畑中 久子
ふりがな はたなか ひさこ
所属 大阪芸術大学短期大学部通信教育部 保育学科
職位 特任教授
学位 准学士
専門分野 幼児教育全般
所属学会等
プロフィール 大阪市立幼稚園教育研究会「環境研究部研究部」副部長 2006~2007年
大阪市立幼稚園教育研究会「研究集録第47号」2006年
大阪市立幼稚園教育研究会「研究収録第48号」2007年
大阪市立幼稚園教育研究会「表現(音楽)研究部」の部長として、大阪市
幼稚園教育「表現(音楽)」領域の研究をリードした。2008年
大阪市立幼稚園教育研究会「研究収録第49号」2008年
大阪市立幼稚園教育研究会「健康研究部」研究公開保育を実施 2010年
大阪芸術大学短期大学部紀要「認める」ことの重要性を学生につたえるには
~子どもへの援助のあり方について~調査報告(共同)2017年
大阪市立幼稚園歌曲集Ⅲ作成企画委員 2009~2010年
大阪市立幼稚園教育研究会専門委員
大阪市教育委員会新任指導員
大阪市立幼稚園園長

教員名 古川 督
ふりがな ふるかわ さとし
所属 大阪芸術大学短期大学部 保育学科
職位 保育学科長・教授
学位 修士(社会福祉学)
専門分野 社会的養護、児童虐待防止、子ども家庭福祉、ファシリテーション
所属学会等 日本社会福祉学会、日本子ども虐待防止学会、日本保育学会
プロフィール 社会的養護(児童養護施設)や障がい児者福祉(障害者支援施設)において
児童指導員、主任生活支援員、施設長として勤務してきた経験を活かし、
現場に即した授業・研修内容を提供することができます。
また日米心理研究所によるATCすこやか子育て講座のファシリテーター等のスキルを使って、
学生や保育者同士が互いに学びを深めていくアクティブラーニング形式の授業・研修の展開ができます。
現場の経験や「保育実習指導」等の科目の担当者として進路も含め多角的に学生と接しており、
学生の今日的課題について、研修等で話題提供することができます。

教員名 松田 加代
ふりがな まつだ かよ
所属 大阪芸術大学短期大学部通信教育部 保育学科
職位 特任教授
学位 准学士
専門分野 幼稚園教育全般
所属学会等
プロフィール 2010年~2011年 大阪市立幼稚園教育研究会「環境研究部」の部長として大阪市立幼稚園教育「環境」領域の研究をリードした。公開保育の実施 研究集録52・53号(共著)
2012年 大阪市立幼稚園教育研究会「造形表現研究部」の公開保育を実施 第63回造形表現―図画工作―美術教育研究全国大会大阪大会で研究保育と作品展を実施 第63回大会誌(共著)
2011年~2013年 大阪市立幼稚園教育研究会専門委員
2013年 大阪市教育委員会 新任教員研修会講話
2004年~2015年 大阪市立幼稚園 園長
2015年~2021年 大阪市教育委員会 幼稚園新規採用者 研修指導員

教員名 松田 好子
ふりがな まつだ よしこ
所属 大阪芸術大学短期大学部通信教育部 保育学科
職位 特任講師
学位 学士(教育学)
専門分野 幼児教育全般 特別支援保育 初等教育一般 中等教育(数学)
所属学会等
プロフィール 出版物:「保育・教育ネオシリーズ 保育内容総論」(同文書院)共著
最新保育講座9 保育内容「環境」(ミネルヴァ書房)共著
「障がい児保育の探究」(わかば社) 柴崎正行 他 共著
    「保育の友」2019年度指導計画4歳児保育のヒント (通年)
(全国社会福祉協議会)
    保育の友増刊号「私たちの指導計画2020」
(全国社会福祉協議会)

金沢大学教育学部附属幼稚園 学内教頭 等を経て現職
現在は他に、金沢星稜大学 非常勤講師
石川県立保育専門学園 専攻科 非常勤講師
石川県幼稚園新規採用教員研修指導員
石川県保育士会研究発表大会 助言者
金沢大学附属幼稚園研究発表会 助言者
石川県重症心身障害児者を守る会 役員
金沢市立杜の里小学校 学校運営協議会委員

業績:石川県幼稚園教育等初任者研修講座 講師
石川県幼稚園教育等10年教員研修講座 講師
石川県幼稚園教育等新規採用教員研修講座 講師
金沢市障害者計画策定懇話会 委員
金沢市障害者施策推進協議会 委員
石川県立いしかわ特別支援学校、石川県立明和特別支援学校等の
学校評議員、学校関係者評価委員

教員名 籔 晶子
ふりがな やぶ しょうこ
所属 大阪芸術大学短期大学部通信教育部 保育学科
職位 特任講師
学位 博士(芸術)
専門分野 造形教育、乳幼児の造形表現
所属学会等 日本保育学会、全国保育士養成協議会、意匠学会
プロフィール 子どもの造形教育の実践と研究を行う。
幼稚園、保育園、こども園にて子どもを対象とした造形教室とタブレット端末を利用した教室を開講。
子どもを対象としたオンライン保育動画提案と制作。
保育士対象の造形指導講座を開講。広告書籍等のデザイン実績多数。

【論文】
「小規模保育事業所での子どもの自発的な造形活動の実践」大阪芸術大学短期大学部紀要論文44号(2020)
「コロナ惨禍の中での幼稚園経営附属幼稚園のおはようコールの取り組み」大阪芸術大学短期大学部紀要論文45号(2021)
「音楽と造形の融合─大阪芸術大学附属泉北幼稚園における表現と鑑賞の実践─」大阪芸術大学短期大学部紀要第46号(2022年)

教員名 山根 章子
ふりがな やまね あきこ
所属 大阪芸術大学短期大学部 保育学科
職位 特任教授
学位 短期大学士
専門分野 保育内容(言葉・健康・人間関係)
所属学会等
プロフィール ・40年間幼稚園(私立・公立)に勤務し、教諭・主任を経て、大阪市立幼稚園の園長として定年退職する。
・現職時代、支援を要する幼児との関わりが深く、特別支援教育研究指定園を3回受ける。
・大阪市就学前教育カリキュラムパイロット園として、公開保育・研究発表を行う。
・大阪市立幼稚園教育研究会2B部長として「幼児が人と関わる力をはぐくむにはどのようにすればよいか」というテーマで研究発表をする。
・大阪市就学前教育カリキュラムの改定委員を務める。
・大阪市立幼稚園教育研究会参考教育課程(世界を拓くなにわっこ)の改編推進委員を務める。
・大阪市保育・幼児教育センターで研修企画担当として、市内就学前施設の教職員の研修に携わる。

教員名 山本 泰三
ふりがな やまもと たいぞう
所属 大阪芸術大学短期大学部 保育学科
職位 教授
学位 修士(美術教育)
専門分野 保育造形、視聴覚教育
所属学会等
プロフィール ・毎週、保育現場(0-6歳児)にて物と関わる保育方法を実践。
造形表現から他領域に往還する保育環境を模索。
クラス担任と共同企画する現場と、山本単独で保育する現場に別れる。
前者では、保育における造形活動の意味や環境構成方法、モノ環境による保育運営で考慮すべき、
乳幼児の空間認知、巧緻性発達等を実践検証する。
同時に後者では、保育運営に必要な発達に応じた「言葉がけ」や「対象者への承認方法」等の
保育支援方法を試行し、それらノウハウを構造化することによって、学生にとって、
よりリアルですぐ役に立つ保育運営方法をデータベース化している。

教員名 横野 範子
ふりがな よこの のりこ
所属 大阪芸術大学短期大学部通信教育部 保育学科
職位 特任教授
学位 准学士
専門分野 幼児教育  保育内容「健康」
所属学会等
プロフィール 公立幼稚園で教諭、園長などを勤めた。
その間、「子どもが主体的に生活し遊ぶために、保育者の子ども理解や遊びと環境づくり」について
大阪市立幼稚園教育研究会、大阪市教育委員会研究指定園、他で研究実地保育、保育実践研究を発表。
大阪市教育センタ-研究論文を提出した。
現在は、共同研究・共著「認めることの重要性を学生に伝えるにはー子どもへの援助のあり方についてー」を執筆。
豊富な保育実践を活かし指導している。

教員名 米田 美紀子
ふりがな よねだ みきこ
所属 大阪芸術大学短期大学部通信教育部 保育学科
職位 特任教授
学位 学士(教育学)
専門分野 保育内容 リズム表現、保育内容 健康
所属学会等
プロフィール 兵庫県神戸市生まれ。大阪教育大学卒業。
「みんなげんき幼児教育研究会」の長として、
親子体操・幼児体操・小学生の体操・子どものミュージカル・シェイプアップダンスなどを指導。
現在まで43年間活動を続けている。
全国各地の幼稚園や保育所の先生のためのオリジナル作品「みんなげんき体操と歌あそび」シリーズも毎年制作を続け、
今年はVol.43を作り上げる。今までに手がけた曲は500曲以上に及ぶ。
また平成7年より医療法人社団西宮回生病院にて、
高齢者のための健康体操やリハビリ体操の研究実跡にも力を注いだ。百歳音頭は大好評。
平成13年「みんなげんき虹っ子保育所」を開設。22年の4月には松ヶ丘保育所も開設し、目下奮戦中!

その他、昭和54年より子育て支援のための、「みんなげんきファミリーコンサート」を全国各地で公演。(現在に至る。)
平成17年より神戸灘生協文化講座「小学生のための鉄棒・跳び箱・マット苦手解消プログラム」指導を毎年行っている(現在に至る。)

ウェブサイト https://www.minnagenki-gym.work/home

教員名 脇田 桃子
ふりがな わきた ももこ
所属 大阪芸術大学短期大学部通信教育部 保育学科
職位 特任講師
学位 博士(芸術)
専門分野 美術 造形 (絵画)
所属学会等
プロフィール 〇主な担当教科
「図画」「工作」「芸術サロン」大阪芸術大学短期大学部通信教育部保育学科 
「造形表現Ⅰ」「造形表現Ⅱ」南海福祉専門学校児童福祉課 
「こどもと表現Ⅱ」「図画工作Ⅱ」姫路大学教育学部こども未来学科通信教育課程
「こどもと造形Ⅰ」豊岡短期大学通信教育部こども学科
「自己表現(生活編A)」大阪府立和泉総合高校全日課程(特別非常勤講師)
 
〇論文等
(論文、誌上作品発表等)
『絵画に於ける「動き・動く」の考察』 単著(博士論文) 平成23年3月
『絵画に於ける「動き・動く」の考察』単著 紀要『芸術34』(誌上作品発表)平成23年12月
『小さい人』単著 『大阪芸術大学短期大学部紀要40号』(研究ノート)平成28年3月
『まねぶ』単著 『大阪芸術大学短期大学部紀要号41号』(研究ノート)平成29年3月

〇受賞等
「さかいでArtグランプリ2009」 グランプリ 平成21年4月
「第44回 伊丹市展賞」奨励賞 平成21年1月
「第26回全国絵画公募展IZUBI」 賞候補 平成22年3月
「雪梁舎フィレンツェ賞展」 佳作 (第11回)平成21年8月 (第12回)平成22年8月 (第14回)平成25年8月 (第16回)平成27年8月
等、その他入選多数

〇その他
・ワークショップ
「人体クロッキー、ムービング、ドローイング」
「人工染料を用いた簡単な染物」
「天然染料(タマネギの皮)を用いた簡単な染物」等
・資格
中学校教諭専修免許(美術) 
高等学校教諭専修免許(美術) 
・パブリックコレクション
坂出市民美術館「心身を労して勤めに励め」(アクリル画)
・個展、グループ展等多数