入学案内・学費

よくある質問

通信授業について

Q1.通信授業とはどんな授業ですか。
通信教育で学ぶ最も基本的な学習方法です。教科書をもとに自宅で学習し、科目ごとに与えられた課題についてリポートを作成・提出します。リポートを提出した後は、学習のまとめとして筆記試験(単位修得試験・リポート試験)を受験し、リポート・試験の双方に合格することで、単位の修得が可能となります。
Q2.使用するテキストについて教えてください。
使用するテキストのほとんどは、一般書店で販売されている市販テキストですが、デザイン美術学科の一部の科目はオリジナルテキストを使用しています。市販テキストについては個人で購入することになり、本学の教科書指定販売会社を利用して購入することが可能です。オリジナルテキストについては入学時に本学より自宅へ直接送付します。
Q3.リポートの提出期限は定められていますか。
通信授業は自宅学習が基本となるため、その進度は各自の自主性に委ねられます。教科書の内容を理解し、リポート作成が完了した時点で、随時提出することが可能です。但し、リポートはその後の筆記試験(単位修得試験・リポート試験)と相互関係にあり、単位修得試験を受験するには、受験する月の前月(1ヵ月前)の15日までに当該受験科目のリポートを提出していなければならないといった規則が設けられています。
Q4.リポートの提出数や文字数などに決まりはありますか。
原則としてリポートは科目ごとに定められた単位数と同等の課題提出が必要です。(2単位の場合は、2課題のリポートを作成し提出。)また、1課題につき、1,600~2,000字程度(400字詰原稿用紙4~5枚程度)の文字数が求められます。なお、本学指定の原稿用紙はありません。
Q5.リポートの合否判定について教えてください。
リポートは提出から、翌月~翌々月後に添削し返却します。添削内容を踏まえて、各自学習の振り返りを行ってください。また、不合格となった場合には、添削指導に従いリポートをまとめなおし、再提出する必要があります。
Q6.単位修得試験について教えてください。
教科ごとにあらかじめ試験日が決められているわけではありません。年間を通じて筆記試験を受験することのできる会場・日程等のスケジュールは、当該年度の初旬(4月)に補助教材を通じて告知しますが、それら既定の試験日・会場において“いつ、どの科目”を受験するかは、各自の学習の進度によって選択・決定することが可能です。但し、単位修得試 験を受験するためには、事前(受験する日の前月の15日まで)に受験する科目のリポート課題を提出していること、さらに、受験登録の手続きを行うことが必要となります。また1回の試験日に最大4科目まで登録・受験することが可能です。なお、受験した科目の結果(評価)が不合格となった場合には、受験科目の登録からあらためて手続きを行い受験し直すこととなりますが、同一の科目について不合格等の理由により2回以上受験(再受験)する場合には、再試験料として1科目につき1,000円の受験料が必要となります。
Q7.リポート試験について教えてください。
リポート試験は在宅で行う試験です。単位修得試験とは異なり、試験会場に赴く必要がありませんので、自分の都合の良い時に試験を行えるメリットがあります。試験の採点基準や不合格になった場合の再試験料については、単位修得試験と同様です。
〔リポート試験科⽬:英語Ⅰ-1、英語Ⅱ-1、⾳楽Ⅰ、同和保育、保育内容(健康)、保育・教職基礎演習〕

面接授業(スクーリング)について

Q1.面接授業とはどんな授業ですか。
通信授業だけでは学びきれない知識や技術を補うため、大学や指定会場にて教員による直接指導を受ける通信教育の大切な学習方法の一つです。卒業所要単位のうち15単位以上は、面接授業にて単位修得する必要があります。
Q2.スクーリングはいつ、どこで開講されますか?
スクーリングは、夏期・冬期・春期・週末・学外の5つの開講区分を設けています。各種のスクーリングは、本学においては、同一科目を年間を通じて複数回開講していますので(デザイン美術学科は除く)、各自の都合に応じて受講時期を選択できるようになっています(保育学科は夏期・春期・週末・学外が対象、デザイン美術学科は夏期・冬期が対象)。詳 細は20ページをご確認ください。また、受講に際しては、事前に登録(申し込み)及び受講料の納入(1科目につき7,000円〈本学〉/ 8,500円〈学外〉)が必要です。
Q3.スクーリング科目の授業時間について教えてください。
1限目~5限目まで開講しています。1時限あたりの授業時間は各90分です。スクーリング会場によって、授業開始・終了時間は異なります。大阪芸術大学短期⼤学部では9時30分(1限)から18時10分(5限)までです。(一部16時30分(4限)で終了する科目もあります。)学外スクーリングは科⽬により9時30分(1限)から16時30分(4限)まで、9時(1限)から17時40分(5限)までとなっています。
Q4.1科目を修得するために、スクーリングは何日参加する必要がありますか。
1科目につき3日間または2日間の連続した開講日を設定し、集中授業を展開しています。ただし、連続する日程は各自の任意で分割することはできません。
Q5.スクーリング科目の合否について教えてください。
登録した受講科目については、全日程・全時間に出席することが必要です。1時限でも欠席した場合には評価は「不合格」となることがあります。また、遅刻・早退に関しても減点の対象となり単位修得できない場合があります。スクーリング科目では単位修得試験を受験する必要はありませんが、授業内に試験やリポート提出が課せられる場合があります。